【売り切れ続出】ワークマンのコンパクトローチェア【レビュー】
イオラナ〜!管理人のモアイです。
SNS界隈では、〇〇がついに本格的にキャンプ用品に参入したということでザワついていますね。そう、今回は、いまホットな話題ワークマンのコンパクトチェアとアルミテーブルについてです。この記事では、コンパクトローチェアを紹介します。
アルミテーブルはこちら
入手困難って聞いたけど入手できたの??
なんとか入手できたよ!
・これからキャンプギアを買いたい!
・バイクキャンプツーリングで使えるか知りたい
※在庫数が少なく、お一人様各種1個のみ購入可能という状態です。
※コンパクトローチェア、アルミテーブルともに、1セットは友人の物を借りて紹介しています。
コンパクトローチェア
値段
驚くべきはその価格。

驚異の1,500円。
やっすい!さすが、天下のワークマン様って感じだね
でもそんなに安いとちょっと心配...耐久性とかどうなの??
実際に組み立てて使用してみた感想を正直に伝えるね
カラー
コンパクトローチェアのカラーは、ブラック・迷彩・迷彩ブラウンの3色。
左図:左が迷彩,右が迷彩ブラウン

左の迷彩は、木々が多いキャンプ場に映えるカラーで、右の迷彩ブラウンは、冬の芝生の色に自然に溶け込むカラーです。発売日当日の昼ごろに訪れたのですが、ブラックはすでに売り切れていました。
サイズ
重さ
重さは約1.6kgあり、持ってみると、かなりずっしりしています。私が使用しているDODのワンタッチテントの総重量が約3kgなので、テントの半分くらいの重さです。
サイズ
組み立て時の大きさは、約55×53×64cm。ヘルメットと比較するととこんな感じです。

収納時のサイズはホームセンターの箱(アイリスオーヤマの30L)にぴったり2つ収納できる大きさです。

ちょっと重たいけど、キャンプツーリングでもなんとか持っていけそうだね
組み立て方
1. 収納袋から出す
中身は、組立て方の説明書・フレーム・座面カバーです。

説明書が飛んでいかないように気をつけましょう。
2. フレーム部分を組み立てる
ジョイント部分とポールが紐で繋がっているので迷わず簡単に組み立てられます。
フレームはしっかり奥まで差し込みます。一番長いポール2本が座った時の背中側です。


2. 座面カバーにフレームを差し込む
座面カバーのメッシュ側が背中側にくるように差し込みます。4ヶ所差し込み部分があるのですが、最後の1ヶ所を差し込むときが硬くて差し込みにくいです。

構造自体は簡単なんだけど、最後の差し込みが硬すぎる汗
座り心地
155cmの私が座ってみた感想は、深く腰掛けれて疲れが取れていくのを感じました〜!
背中に体重を乗せすぎるとさすがに倒れますが、ある程度は力を加えても大丈夫です。
耐荷重は100kgと丈夫な作りで大柄な方も座れそうです。
この日は風が強くそのまま置いておくと飛ばされそうになりましたので、強風には気をつけてください。
はやくキャンプに行ってゆっくりとお茶でも飲みながらこのチェアでのんびりしたいです。

なんやあいつ
公園で撮影したんだけど、散歩中のシュナウザーに不審に思われたよ
まとめ
今回は、発売ほやほや【ワークマンのコンパクトローチェア】のレビューをしました。
- とにかく安い
- コンパクトに収納できる
- 耐荷重は100kgと丈夫
- 深く腰掛けれて座り心地が良い
- 持つとずっしりと重い
- 組み立てにコツがいる
- 風が強いと飛ぶ
今はまだ一店舗に各種数点ずつしか入荷されていないようですが、これだけ注目度が高いので、量産を期待しましょう!
まだローチェアを持っていない人に大変おすすめです!
次回はワークマンのローテーブルをレビューするのでお楽しみに!